子育て中のママとの時間の予告

今年も、川崎市麻生区で、子育て中のママたちとの時間を持ちます。

1つは、令和4年11月1日から令和5年4月1日生まれの乳児さんとそのママとの時間です。「初めての子育てで、何が何だかわからない」、「お友達が欲しい」「こんなこと相談してもいいの?」「どこに相談したらいいの?」などなど、初めは小さな不安でも、それが積み重なると大きな不安となり、自分の中の不安に自分自身がつぶされてしまいそうになります。

ホッとした時間をもって、気楽に過ごしてみませんか? この講座は、麻生区市民館の家庭・地域教育学級の「初めママのHAPPY!ママライフ」です。

期間は、令和5年7月5日から10月11日まで(8月はお休みです)毎水曜日10時から12時まで

会場は麻生市民館、和室です。

もう一つは、乳幼児のママ向け講座です。こちらは保育付きです。 主催は、麻生区社会福祉協議会子育て支援部会です。

内容は、乳幼児親子支援研究機構で実施している「フォーカシング指向親向け講座」の内容となります。

期間は、令和5年11月17日(金)から、12月15日、令和6年1月19日、2月9日 の4回です。

今年も、このような講座があるなと、ちょっと心にとめておいてくださいね。

子育てひろば「みどりのへや」「大きな樹」新代表の柏木さんのご紹介

柏木朋恵です。

臨床心理士、公認心理師です。

教育センター、児童精神科、児童発達支援施設、NPO等で子どもの発達や困りごとに関わる臨床を続けてきました。

私生活でも育児に奮闘する2児の母です。

 

子育てひろば「みどりのへや」は、子どもも大人も親子で安心して来られて、ほっと過ごしたり、親御さん同士情報交換したり、仲間づくりをしたりできる場です。

子育てで気になることがある時は、スタッフ(心理・保育や教育などの専門職)であるスタッフに相談することもできます。

ぜひお気軽に遊びに来てください♫

講読会、研究会のお知らせ

現在開催している講読会は以下のとおりです。

①子どもと青年の心理療法における親とのワーク  親子の支援・発達のための取り組み ジョン・ツイアンティス他、津田真知子・脇谷順子監訳 金剛出版

②子どもと家庭 その発達と病理  D.W.ウイニコット著 牛島定信監訳   誠信書房

③子どもの精神分析的心理療法のアセスメントとコンサルテーション アン・ホーン他編著 鵜飼奈津子監訳 誠信書房

①②は、定期的に川崎市麻生区の研究所内

③は月1回 ZOOMで行っています。

また、フォーカシング指向親向け講座修了者の研究会を神奈川県川崎市麻生区、静岡県三島市、沼津市で行っています

こちらは、事例検討、講座やワークの提案等を行っています。

子育てひろば「みどりのへや」「大きな樹」の代表が変わりました

2023年4月から、子育てひろば「みどりのへや」と「大きな樹」の代表が変わりました。

新しい代表は柏木朋恵さんです。これまでの活動者は変わりなくひろばにおります。

コロナの影響で参加しづらかった親子さん、初めてご参加の親子さん、大歓迎です。

曜日、時間は変わりません。新しい遊具も増えています。

活動者一同、皆さんとお目にかかれることを楽しみしております。

お待ちいたしております。